top of page

病気⇄◯◯⇄健康

病気や怪我をすると、本当にしんどいですよね。

早く治ってほしいと願います。

ただ、最近、思ったことがあります。

それは、病気じゃない=健康ではないということです。

例えば、風邪や骨折をすると病気や怪我をしていると実感できます。

ただ、風邪や骨折が治ったら、健康になり走り回れるでしょうか。

年齢や人によりますが、運動すれば息切れをしてしまったり、

外を歩きまわると頭が痛くなってしまう。

そんな人もいます。

病気じゃないけど、健康でもない。

そんな病気の状態と健康の状態の間には、

もう一つの段階があるように感じました。

そして、これは心の状態でも一緒です。

うつ病や統合失調症などの病名がついた状態はもちろんですが、

憂鬱な気分や、不眠などの状態も病気と一緒です。

ただ、これらの症状が治れば、元気で健康的でしょうか。

違いますね。

自分を責めてしまう考え方や、

対人関係への恐怖心が残っているのであれば、

それは病気ではないだけで、健康でもありません。

そのような

・自分を責める考え方

・起こっていないことに不安を感じること

・人目や人からどう思われるかを気にしてしまう

などの病気につながりやすい考え方を変えて、

・自分自身を褒める考え方

・失敗を気にせず、笑顔で過ごせる考え方

・起こっていないことへの不安が出ても、

 すぐに忘れて自分の好きなことに集中できる考え方

・人目よりも自分の幸せを追求する考え方

になればどうでしょうか?

健康的になりませんか?

病気を治療して、『病気じゃない』状態を目指すのではなく、

病気と同時に、病気になる考え方や生活習慣も変えていき、

『元気・健康』な状態を目指していきたいですね。

 

是非とも、一緒に取り組み健康になりましょうね!

 
 
 

最新記事

すべて表示
完璧主義と、完璧を目指すこと

「完璧主義」と「完璧を目指すこと」 この2つの違いを深く考える機会は少ないと思います。 ただ、この2つは大きく違っており、 前者はストレスが溜まりやすく、とてもしんどいです。 一方で、完璧を目指すことは、特にしんどくもならず、元気に過ごせることもあります。...

 
 
 
モデリング

何かを学習する際に、モデルとなる人を頭の中に思い浮かべ、 その人の真似をすることをモデリングと言います。 例えばジムで運動をするとき、目の前にインストラクターがいて体を動かしますね。 あんな風に真似をして体を動かすことです。...

 
 
 
自分を尊重しよう

私たちは、幼いころから比べられ、競争しながら生活をしてきていました。 学校の成績や、スポーツテスト、芸術の成績などです。 それが悪い事ではありませんが、そこで『比較する癖』を身に付けてしまうと、 どんどんとしんどくなってしまいます。...

 
 
 

Comentários


  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2020 by お話広場『Our World』。Wix.com で作成されました。

bottom of page