top of page

挫折は次の一歩になる。

私はこの数年間、毎年のようにキャリアコンサルタント技能士1級という

資格に挑戦をしていました。

この資格はキャリア相談の経験が8年以上の人が受験できる試験であり、

合格率は4~8%と非常に低いです。

キャリアコンサルタントの資格保持者は8万人近くいますが、

1級は今回の合格者含め481人しかいないので、0.6%の存在ですね。


そんな高い壁に無謀にも挑戦をし続けていました。

実は惜しいところまで行った経験もあります。

昨年は非常に手ごたえがあり、まず大丈夫だろうと思っていました。

「これは合格したな。余裕だな」とも思ったのです。


その結果、試験の成績は、近年まれにみる最低得点を取りました。

私が知る限り、誰も取っていないぐらいに低い点数なのです。

自信は木っ端みじんに叩き折れ、

再挑戦の気力もわかず、現実逃避をたくさんしていました。

正直、今年度に再度申し込むかは非常に悩みました。

もう無理じゃないかな、資格を取っても大きく変わるわけじゃないし、

十分挑戦したし、もういらないよ。

そんな風にも思っていました。


ただ、私に多大な時間を注ぎ教えてくださった方のために、

最後の挑戦と決めて取り組みました。


その結果、なんと合格することができました。

今年度は合格率が少し良く7.5%だったのですが、

全国で49名、30代では私だけが合格者でした

この中で感じたことは、

・うぬぼれると足元をすくわれる

・諦めていたら、この合格はない

という2点です。

私はきっと昨年までうぬぼれていました。

そこそこ良い相談ができて、合格間違いないと言われていたので、

慢心があったのでしょう。

その結果が長い足踏みでした。

ただ、その足踏みと挫折が、私の自惚れを叩きなおしてくれて、

手痛いし時間の浪費はあったかもしれませんが、

確実に前進に繋がりました。


もし、あなたが今、挫折と共にあるのであれば、

その挫折は次の一歩へつながっているかもしれません、


そのためには、挫折しながらも受験申し込みをして、お金を払った私のように、

次の行動を決めて、無理にでも行動することかもしれません。


その行動が分からなければ一緒に考えましょう。


挫折は決してマイナスばかりではありません。

立ち上がることはしんどいですが、一緒に立ち上がり歩きたいと思います。

 
 
 

最新記事

すべて表示
完璧主義と、完璧を目指すこと

「完璧主義」と「完璧を目指すこと」 この2つの違いを深く考える機会は少ないと思います。 ただ、この2つは大きく違っており、 前者はストレスが溜まりやすく、とてもしんどいです。 一方で、完璧を目指すことは、特にしんどくもならず、元気に過ごせることもあります。...

 
 
 
モデリング

何かを学習する際に、モデルとなる人を頭の中に思い浮かべ、 その人の真似をすることをモデリングと言います。 例えばジムで運動をするとき、目の前にインストラクターがいて体を動かしますね。 あんな風に真似をして体を動かすことです。...

 
 
 
自分を尊重しよう

私たちは、幼いころから比べられ、競争しながら生活をしてきていました。 学校の成績や、スポーツテスト、芸術の成績などです。 それが悪い事ではありませんが、そこで『比較する癖』を身に付けてしまうと、 どんどんとしんどくなってしまいます。...

 
 
 

Comentários


  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2020 by お話広場『Our World』。Wix.com で作成されました。

bottom of page