予防カウンセリングという考え方が広まっています。
今までは病気になったり、しんどくなってからカウンセリングに来ることが多かったです。
でも、しんどくなってからカウンセリングに来るのは、
体調で例えると、インフルエンザや肺炎になってから病院にくる感じです。
とてもしんどいですよね。
治療の段階でもしんどい状況は続きますし、病気の重さによっては
治療に時間も労力も掛かります。
一方で、予防カウンセリングを体調に例えるとm食事や運動、睡眠をとり
体調に気を付けることです。
健康的な食事を取り、運動を行い、睡眠をしっかりとれば免疫力も高まり
病気になりにくくなります。
しんどくなる前に、しんどくなってしまう思考から抜け出して、
ストレス発散も適度に取り組んでいき、
元気で生き生きとした心の状態で過ごすことが、予防カウンセリングなのです。
では、具体的にどのようなものが予防カウンセリングなのでしょうか。
特に“これ”と限定されるものではありませんが、主に下記の取り組みがあります。
・今の状態に気付く
・ストレスを発散する
・自分の思考を柔軟にしていく
などがあります。
『今の状態に気付く』
ストレスチェック制度というものが数年前から始まりましたが、
あれも1次予防でメンタルヘルスという病気になる前に防ぐのが目的です。
まずは、今の心の状態に気付くことが凄く大切です。
『ストレスを発散する』
ストレスを感じないということは、まずありません。
暑い寒いもストレスの一種です。ただ、発散をすることで、
ストレスが病気に繋がらないのです。
汗をぬぐってみる、シャワーを浴びる。これも発散の一つですね。
そんな風に、運動する、食事する、踊る、歌う、寝るなど発散を持っておくことで、
健康的に過ごせます。
今は『会話する』という行為がとても減っています。
そのため、『喋る!』というストレス発散が凄く重要になってきています。
『自分の思考を柔軟にしていく』
これも重要です。木の板に、ボールを何回もぶつけても割れてしまいます。
ただ、柔らかいスポンジにボールをぶつけても、壊れることはありません。
さらに、思考が水のように柔軟であれば、どれだけボールを投げ込んでも
受け止められます。
柔軟で、どんどんと形を変えて、楽になる思考を持てれば、
ストレスは溜まりにくくなりますね。
これらの3つのことを、自分一人で取り組むことが難しい!と思うのであれば、
カウンセラーを活用していかれると良いと思います。
ジムやエステ、ヨガに通うかのように、心の1次予防をしていきましょう。
あなたが、いつまでも元気で過ごせますように。
Kommentare