top of page

慌ただしい時代に流されない

これを見ている皆さんは、どう思うか分かりませんが、

私はのんびりすることが非常に好きです。


たまらなく好きで、20代は徹夜でゲーム(桃鉄やドカポン)をしていました。

縁側でお茶をすすって、時に本を読み過ごすことが夢です。


しかし、現在の私は、色々と忙しいねと声を掛けられます。

9月半ばに帯状疱疹でダウンしましたが、それまでは月に1日のお休みでした。

現在も、全く何もない日は月に2日、夜の1時間だけ相談が入っている日が週に1度、他は朝から夜まで何かしていることが多いです。


そんな自分をダメだな~と思っている時に、新しい言葉を聞きました。

それは、「エレベーターピッチ」という言葉です。

エレベーターピッチという言葉をご存知でしょうか。 エレベーターピッチとは、数十秒という短時間で行うプレゼンテーションのことです。 発祥はアメリカのシリコンバレーと言われており、 語源は、エレベーター+ピッチ(=説明する)ということです。 エレベーターの中で1階から10階に上がる数十秒間という短時間の間に、 多忙な投資家や社長に説明をするという所から来たそうです。 この言葉が存在するだけで、どれだけ世の中は忙しいんだと思いますが、 この世の中は、ホームページも2秒ぐらいみて、 不要と思われたら閉じてしまう。 Tiktokなどの動画も、2秒程度で面白くないと思えば、 次の動画に移るなど、数秒で判断されているようです。 社長や投資家ではなく、私たち自身も、どんどんと短期になり、 短い時間での説明を求め、単純・簡潔・分かりやすくを 求めているようです。 その結果が、エレベーターピッチですね。 実は就職活動の中にも、20秒自己PRや20秒志望動機が存在します。 20秒というわずかな時間で自分の説明をする。 もしくは、企業に入りたい理由を20秒で伝えることが必要なのです。 これでロジカルシンキングや要約力、プレゼンテーションスキルを見ているそうです。

そんな短時間で、判断されたくない!と叫びたくなりますね。

世の中は、どんどんと短時間化しているように思います。 本当はコンピュータやICTの発展は、人に余裕をもたらすはずですが、 結果的に仕事量は増えていき、様々な情報に触れて忙しくなり、 ちゃんと話す時間どころか、数十秒のコミュニケーションに収めるスキルが重宝されるようになりました。 今後も、この流れは加速すると思われます。 しかし、そこに人が置いてけぼりになると、意味がありません。 時には、ゆっくりのんびり、数十分の話にもゆっくり付き合える そんな心の余裕を持ちたいと思います。 私は小さい子の話が好きです。 結論がなく、同じ話が幾度もぐるぐるし、そして、とんでもない結論になる。 そんな会話を時に楽しんでいきたいと思います。


そんな訳でお喋り会もしますね。

忙しい方は無理せず、参加できる人だけで、OK。


のんびり、ゆっくり、まったり、

時に学び、時に高め合い、時に癒しあいましょう。

 
 
 

最新記事

すべて表示
完璧主義と、完璧を目指すこと

「完璧主義」と「完璧を目指すこと」 この2つの違いを深く考える機会は少ないと思います。 ただ、この2つは大きく違っており、 前者はストレスが溜まりやすく、とてもしんどいです。 一方で、完璧を目指すことは、特にしんどくもならず、元気に過ごせることもあります。...

 
 
 
モデリング

何かを学習する際に、モデルとなる人を頭の中に思い浮かべ、 その人の真似をすることをモデリングと言います。 例えばジムで運動をするとき、目の前にインストラクターがいて体を動かしますね。 あんな風に真似をして体を動かすことです。...

 
 
 
自分を尊重しよう

私たちは、幼いころから比べられ、競争しながら生活をしてきていました。 学校の成績や、スポーツテスト、芸術の成績などです。 それが悪い事ではありませんが、そこで『比較する癖』を身に付けてしまうと、 どんどんとしんどくなってしまいます。...

 
 
 

1 Kommentar


コロナ禍で経済が停滞する中、DXの進化やオンライン施策が劇的に進歩。今後は心の余裕やゆとりを取り戻して、素朴に人間らしく生活出来る環境作りに関するセミナー需要が出てくると、今ここでのひらめきです。

Gefällt mir
  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2020 by お話広場『Our World』。Wix.com で作成されました。

bottom of page