top of page

Open Your Mind(心を開こう!)

対人関係で悩む方は非常に多いですよね。 私もそうでした。


そんな対人関係の話をするときに、効果的なことが『心の窓』

「ジョハリの窓」を使ったお話です。


このジョハリ、ジョージ・ハリスンが作成された考え方です。 ・・・・冗談です( ´艸`) 昔は、「ビートルズですね!」と反応がありましたが、最近は「( ゚д゚)ポカーン」とされます。

時代の経過は悲しいものですね。

冗談はさておき、実際には、心理学者のジョセフ・ルフト(Joseph Luft)とハリントン・インガム(Harrington Ingham)により、作成されました。

人には4つの心の窓があります。

自分が知っていて、他人も知っている『開放の窓』

自分が知っていて、他人が知らない 『秘密の窓』

自分が知らなくて、他人が知っている『盲点の窓』

自分が知らなくて、他人も知らない 『未知の窓』


この4つの窓がある中で、『開放の窓』を広げていき、

多くの人に開放的になれば、コミュニケーションを取りやすくなるのです。


傷付かないように、心を閉ざせば閉ざすほど、

傷付きやすい心ができてしまいます。

むしろ、心を開放して、人からの指摘なども

柔軟に受け止められるようになっていきます。


自分の良い所も、悪い所も受け入れられるようになると、

他人との比較もすることが少なくなります。


そして、色々な自分を知って自分を受け入れようと前向きになれば、

過去に攻撃された過去も、しんどかった経験も

前向きに捉えやすくなっていきます。


そうすると対人関係も改善されていきやすくなるのです。


もちろん、人を攻撃することに快感を抱く人もいます。

そんな人には窓を閉じても、問題はありません。


開放しても良いと思える人には、

勇気を出して心の窓を開放し、心の空気を入れ替えていきましょう。



 
 
 

最新記事

すべて表示
完璧主義と、完璧を目指すこと

「完璧主義」と「完璧を目指すこと」 この2つの違いを深く考える機会は少ないと思います。 ただ、この2つは大きく違っており、 前者はストレスが溜まりやすく、とてもしんどいです。 一方で、完璧を目指すことは、特にしんどくもならず、元気に過ごせることもあります。...

 
 
 
モデリング

何かを学習する際に、モデルとなる人を頭の中に思い浮かべ、 その人の真似をすることをモデリングと言います。 例えばジムで運動をするとき、目の前にインストラクターがいて体を動かしますね。 あんな風に真似をして体を動かすことです。...

 
 
 
自分を尊重しよう

私たちは、幼いころから比べられ、競争しながら生活をしてきていました。 学校の成績や、スポーツテスト、芸術の成績などです。 それが悪い事ではありませんが、そこで『比較する癖』を身に付けてしまうと、 どんどんとしんどくなってしまいます。...

 
 
 

Comments


  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2020 by お話広場『Our World』。Wix.com で作成されました。

bottom of page